不登校– tag –
- 
	
		  フリースクールでオンライン授業を開催しました!aini schoolでの授業 今月から、オンライン・オルタナティブスクール「aini ahool」で、不登校児童向けにオンライン授業をさせていただくことになりました! 初回の授業を終えたので、授業内容の紹介と、終えてみての感想を共有できたらと思います。 ※aini...
- 
	
		  語れる環境が人生を変えてくれると思うエピソードはじめに——「語れること」の大切さ 話を聴いてもらえる環境が、人生を変えてくれるのではないかと思っています。 今回は、家でも学校でも、どこか「語りづらさ」を感じていた僕が、のびのび話せる環境に出会って「人生の意味を見出せる」ようになった過程...
- 
	
		  悩める小中学生たちは青色にどんな思いを馳せたのだろうかはじめに 夏休みに,「学校で悩むことがある子ども」向けにワークショップを開きました。 ↓内容の詳細は,こちらのブログを読んでいただければ幸いです。 https://artandthinkdeeply.com/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0/%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%a...
- 
	
		  夏休みのワークショップを終えて思うこと夏休みは,小中学生向けの特別ワークショップを実施しました。 7月~8月の水曜日に,全4回の開催でした。 どなたでも参加可能というスタンスで開きましたが, チラシは,不登校や学校生活に悩む子どもに届くように作りました。 今回のブログでは,この活動...
- 
	
		  【小中学生向け】今を生きるための過去「過去」と「受容」の扱いは非常に難しいものです。これらは,自分自身を支える力になると同時に,自分を堕落させる悪魔にも成り代わるのです。これから,「過去」と「現在」の扱い方を提示します。過去の栄光をいつまでもいつまでも引きずり続けて語る...
- 
	
		  【小中学生向け】選べない人生を選ぶためにやらされていると感じるとき、人間はつまらなさを感じるらしい。心理学的に明らかになっていることだ。一方で、自分から選んでものごとに取り組んでいると感じるとき、人間はやりがいを感じるという。後者の状態を主体的な状態。あるいは、主体性があると...
- 
	
		  【小中学生向け】意味づけることの意義意味を,与えられる意味と,見出す意味に分けてみます。与えられる意味とは,誰かによって価値を見出されている意味です。見出す意味とは,自分によって価値を見出している意味です。さて,日々の生活の中で,どちらの意味に出会うことが多いでしょうか...
1
				
 
	 
	 
	 
	 
	 
	